ケーブル(HFC)経由でのIPDCを活用した4K配信と、 BeaconCastを活用した多言語情報配信の展示
今年の展示では、東大中尾研究室をはじめ、メ~テレさま、CNCIさま、KDDIさま、さらにNICTさまの協力を得て実現いたしました。
1つ目の展示は「ケーブルの既存伝送路(HFC)でのIPDCを活用した4K配信」
本年12月から始まるBS 4Kも見据え、ケーブルの既存伝送路(HFC)であっても、IPDCを活用することで4K配信が可能となることを
ご覧いただきました。
本展示は特別協力として、名古屋テレビ放送さま、CNCIさま、KDDIさまにもご協力いただき、昨年の総務省ブロードバンド配信
実験をベースに、本展示用にアレンジしていただいたものになります。
2つ目の展示は「BeaconCast(Bluetoothプッシュ)を活用した、多言語での一斉同報配信」
昨年もケーブルショーで展示いたしましたBeaconCast(東京大学が開発)を活用し、さらに今年は、NICTさまにもご協力いただ
き、VoiceTra(http://voicetra.nict.go.jp/)の翻訳技術と連携させて、街角4Kサイネージの周辺に、スマホ向けに多言語で
情報をプッシュ配信(放送)いたしました。
フリーWiFiがインバウンドには使いにくいという批判を踏まえ、地域でのインバウンド向けの簡単な(契約不要の)エリア向け
放送の仕組みとして、多言語でのプッシュを実現しております。
上記2つの展示をあわせ、ケーブル経由で、街角サイネージに届けられた4K映像に関する関連情報や、タイムリーな防災・減災
情報が、BeaconCast(Bluetoothプッシュ)経由で手元のスマホやタブレットに、インバウンドも想定し多言語で届く、といった
デモ展示です。
■当日の配布資料はこちらからダウンロードいただけます。
・
ケーブルの既存伝送路(HFC)でのIPDCを活用した4K配信
・
BeaconCast(Bluetoothプッシュ)を活用した、多言語での一斉同報配信
初日には総務副大臣や関東総通局長にもお越しいただき、熱心に展示をご見学くださいました。
また、会場にご来場くださいました会員のみなさまをはじめ、お立ち寄りくださいましたみなさま、ありがとうございました。
なお、今年度の入場者数は以下の通りです(ケーブル技術ショー公式数)
1日目 7月19日(木):6,921人
2日目 7月20日(金):4,695人
2日間合計 :11,616人(前年より652名増)
当日の様子